マチフル -machifull-

新潟や日本や東南アジアの街ネタブログ。見たり聞いたり読んだり買ったりの感想メモも。目指すは陸マイラー。

広告

【東京マチフル(2)台東区浅草】「三社祭」で見えたにぎわいの磁場

広告

氏子町の範囲は神田祭の方が広いですが、浅草の三社祭の方がにぎわっていたようです。
ここには大昔から続くにぎわいの磁場があるのかもしれません。

5月19日〜21日に浅草で三社祭が行われました。
浅草寺を中心にした44ヵ町をお神輿が練り歩き、多くの人でにぎわいました。
夜の雷門周辺もこのにぎわい。
雷門の大提灯が畳まれているのは、その下をお神輿が通るからだそうです。

https://www.instagram.com/p/BUWcGPoA7JA/

結局まだ浅草にいました。 #三社祭 で夜もこの人出! #tokyowalk

浅草神社のお祭りなのに、なぜ三社祭なのか。その由来は682年、飛鳥時代までさかのぼります。
檜前浜也(ひのくまのはまなり)と竹成(たけなり)兄弟が隅田川で漁をしていたところ、「聖観世音菩薩」という観音像が網に掛かりました。
兄弟がその像を持ち帰り地元の豪族であった土師真中知(はじのまつち)に見せると、土師真中知は出家してこの観音像を祀りました。これが浅草寺のルーツです。

土師真中知の没後、その跡取りが菩薩様の夢を見ます。
それは「自分を拾い上げて祀った3人を神として祀るように」というものでした。
このお告げに従い、土師真中知、檜前浜也、竹成の3人を神様として祀り、「三社権現社」としました。
これが浅草神社の始まりで、三社祭の「三社」はここから来ています。
新潟市の三社神社とはルーツが違うようです。

https://www.instagram.com/p/BUVmO2fA3mh/

お神輿とスカイツリー。江戸浅草にスカイツリーのある風景が違和感なく溶け込んでいるところが、東京の街だな、と思う。#三社祭 #tokyowalk

ここ最近の浅草のにぎわいは、スカイツリーが出来たのと外国人観光客によるものが大きいと思われます。
ではなぜ昔から浅草がここまでにぎわってきたのか。
江戸城の鬼門に当たる重要な位置だから?と思いましたが、浅草寺は江戸城が出来るずっと前からあるんですね。

◇ ◇ ◇

お神輿見物をしていた時に地元の人が話していたことに、浅草がにぎわう理由のヒントがありました。

三社祭のメーンは、土曜日に行われる町内神輿連合渡御と、日曜日に行われる本社神輿各町渡御です。
どちらも神輿渡御だけどどう違うの?と上京したての僕は思ってしまうのですが、地元の人の話に聞き耳を立てていたら違いが分かりました。
町内神輿連合渡御は、氏子各町内のお神輿約100基が浅草神社目指してワッショイするもの。
本社神輿各町渡御は、浅草神社が所有するお神輿3基が各町内をワッショイするのだそうです。

こんなに分かりやすくお祭りを解説できるということは、きっと彼らは地元浅草に暮らしているのでしょう。
お神輿の担ぎ手も地元に住む人も多いと思われます。
浅草周辺は市街地の割に地元で暮らしている人が多いように感じます。
地元の人が誇りを持って暮らし続け、文化や伝統を引き継ぎ、それがまた多くの人を呼び寄せる―、いい循環ができているように思いました。
古町界隈でも参考になるかもしれません。

https://www.instagram.com/p/BUVt9x_Ab4m/

この夏最初のスイカ。#watermelon #tokyowalk

三社祭とともに急に暑くなってきました。
いよいよ東京も夏ですねー。

【参考】三社祭の由来とは?2017年の日程と交通規制情報も! | いい日本再発見
http://ii-nippon.net/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%AD/3234.html